幼児専門の給食委託会社「富喜屋(ふきや)」は、全国の保育園・幼稚園・こども園に給食を提供しています。

【炭水化物(たんすいかぶつ)】は、脳やからだの大切なエネルギー源!しっかりからだをつくろう・動かそう!【食育コラム】

毎日の食事は、子どもの元気やからだをつくるもと。
そこで、今回は私たちの食卓に馴染みがある、ごはんやパンなどの主食に多く含まれる「炭水化物」についてみていきます。

しっかりからだをつくろう・動かそう!「炭水化物(たんすいかぶつ)」は、脳やからだの大切なエネルギー源【季節の行事・食育コラム】

「炭水化物(たんすいかぶつ)」ってなぁに、どんな働きをしているの?

「炭水化物」は、「たんぱく質」、「脂質」とならぶ三大栄養素のひとつ。

体内で消化・吸収される「糖質」とヒトの消化酵素では消化されない「食物繊維」に分かれ、「糖質」はからだを動かす大切なエネルギー源になることで知られています。

特に体内で分解された「ブドウ糖」は、脳にとって唯一のエネルギー源に。
また、同じエネルギー源でも「糖質」は、「たんぱく質」や「脂質」と比べ、素早く使えるという特長を持っています。

「食物繊維」はエネルギー源になりませんが、食べ物のカスやからだの中の不要なものを便として排出する、とても重要な役割をしています。

「糖質」や「食物繊維」は「炭水化物(たんすいかぶつ)」の一部です!

炭水化物=糖質+食物繊維

  • 糖質(ブドウ糖):脳のほか、心臓や肺など、臓器を動かすエネルギー源になります。
  • 食物繊維:以前は、ほとんどエネルギーにならないことから「食べ物のカス」として扱われてきました。でも、今では腸の健康に必要な栄養素として注目されています。

「炭水化物(たんすいかぶつ)」が多く含まれている食べ物

おもに、主食となる「ごはん、パン、麺類(スパゲティ、うどん、そば)」のほか、「いも類、果物、砂糖」などに多く含まれています。

不足したとき・摂り過ぎたときの影響

「炭水化物」が不足すると脳がエネルギー不足に陥り、集中力がなくなったり、疲れやすくなったり。
午前中にボーっとしやすい子は要注意! 「糖質」不足の可能性があります。

さらに午前中の活動量が低下し、夜の寝つきが悪くなる原因にもなりやすいので気をつけましょう。

逆に摂り過ぎると、余った「糖質」が「脂肪」へ変わって「肥満」や「生活習慣病」の原因につながりやすくなるので注意が必要です。

「炭水化物(たんすいかぶつ)」を適度に摂りたい!どうすればいいの?

からだに必要な栄養素(ビタミン・ミネラル・食物繊維など)をほとんど含まないお菓子の摂り過ぎは、「糖質」過多や満腹感を早める原因となり、ごはんを美味しく食べることができない原因となります。

「炭水化物」の過度な過不足を防ぐためにも、まずは、朝・昼・晩の3食で、主食となる「ごはん」や「パン」などの「炭水化物」を摂るようにしましょう 。

なかでも、「ごはん」は「たんぱく質」、「ビタミン」、「ミネラル」、「食物繊維」など、様々な栄養素が摂れるだけでなく、粒食のため噛む回数も増やしやすいのが魅力。
満腹感を得やすく、余計な間食を防ぐために適した食べ物のひとつです 。

からだと脳を動かす燃料! 「炭水化物(たんすいかぶつ)」を摂って1日を元気に過ごそう


私たちの脳やからだのエネルギー源として、遊びや運動をするときに活躍する「炭水化物」。

子どもたちが元気に過ごすためにも、きちんと摂って不足しないようにすることが大切です。