保育園、幼稚園、こども園 専門の給食委託会社の富喜屋(ふきや)は、直営で「給食室」を運営されている「園長先生」からたくさんのご相談をいただいております。
そのお悩みにお応えできるように、給食改善のためのコンサルティングを行っております。
「給食室の運営」にお困りの園長先生のために
- 「美味しくない」「味が安定しない」「献立が変(へん)」
- 「給食室の人間関係が悪い」「すぐに辞める」
- 「残業が多い」人数は多いのに上手く回っていない
- 「異物混入」や「アレルギーミス」が発生している
- 子どもたちが、給食を喜ばない
- 「栄養士の先生」とのコミュニケーションが難しく、なかなか要望が伝わらない
直営で給食室を運営されている多くの園長先生が、このような課題をお持ちです。
⇒これらの課題を解決に導くのが富喜屋の「給食改善コンサルティング」です。
今いるスタッフのままで、運営を改善するプログラム
「給食会社に委託はしたくない」とお考えの園長先生に
私たち「プロの目」から見て、少しの改善を行うことで、大部分の問題点を改善できるのではないかと考え事業として立ち上げました。
それが、新しくご提供する「給食改善コンサルティング」であり、「栄養士代行業務」です。
今いるスタッフのままで、数ヶ月で問題点の改善を行うことを目標にしたプログラムです。
「給食改善コンサルティング」はここが違います
- 多くの保育園・幼稚園・こども園の「給食運営の実績」があるからこそできる、本物の給食室の改善コンサルティングです
- 私たちは「上から目線で理想論ばかり」、「口だけ」のコサンルティングではありません。
しっかりお話を聞き、一緒に考え、実際に給食室に入り、貴園の給食を改善に導きます
栄養学校では学べない「給食室の運営スキル」
なぜ「給食室の運営」がうまくいかないか検証を行いました。
弊社は、たくさんの栄養士を採用、教育し、実際に保育園・幼稚園に勤務させております。その中で私たちが感じたことは、栄養学校で学ぶことだけでは、実際の仕事のスキルを手に入れられないということです。
一般的なサラリーマンも同様です。入社してすぐに成果を出せるわけではなく、会社は徹底的に社員教育を行い育てます。
その機会がなかなか得られないのが、栄養士という仕事なのだと私たちは感じています。
ですが、給食室の運営に問題が多くても、栄養士の先生に悪意があるわけではありません。
多くの場合、なんとか「要望に応えよう」「美味しくしよう」と考えています。
「給食改善コンサルティング」は、不足している力を分析し、貴園の栄養士さんと一緒に考え、問題解決のサポートを行います。
給食室の運営に必要な「運営スキル」とは
給食室の運営には、「献立作成力」「 調理力」「 段取り力」「衛生管理力」「マネジメント力」が必要です。
【ケース1】
「美味しくない」「味が安定しない」「献立が変」というケース
⇒「献立作成力」「調理力」が不足しています。
献立作成の基本・調理の基本を丁寧にお教えします。
【ケース2】
「人が定着しない、すぐに辞める」というケース
⇒「マネジメント力」「段取り力」が不足しています。
スタッフがスグ辞めるのは「人間関係が悪い」「業務がキツイ・しんどい」というのが大きな理由です。「人間関係の悪化」を改善するために、「公平感」を高めるジョブローテーションの活用方法をお教えします。
また、調理業務を負担感なく、時間に余裕をもって進められるよう、「段取り指導」「調理工程の改善」「スチコンの活用指導」をおこないます。
【ケース3】
栄養士さんが「話しを聞いてくれない」「要望が通らない」というケース
⇒「段取り力」「調理力」の不足に加えて、給食室への伝達ルールに問題があります。
まずは給食への要望を詳しくお聞きした上で、給食室の「できない理由」を探り、「できる方法」をご提案します。
また、多くの場合、給食室への要望は園長先生だけでなく、現場の先生方からも寄せられています。
「先生によって要望が逆でどうすれば良いかわからない」「以前と違う要望で、どうすれば良いかわからない」という状態に栄養士の先生がなっているケースも多く見受けられます。
「要望の伝え方」のルール作りを行うことで、将来にわたって、給食室との連携がスムーズに運ぶようサポートします。
私たちがご支援いたします
まず弊社代表の宮崎が、園長先生の想い・悩みをしっかりお聞きした上で、マネジメントの視点も交えて問題点を整理し改善方針を策定します。
そのうえで、給食調理・給食運営のプロフェッショナルである畑が、改善方針を形するための現場での枠組みづくり・仕組づくりを行い、継続的に上手く給食室がまわるように、栄養士・調理の先生に丁寧にご指導・ご支援をいたします。

保育園給食アドバイザー 畑
(栄養士)
保育園・こども園・病院等で21年にわたり給食マネジメントに携わってまいりました。
調理指導・段取り指導・調理工程改善を得意としています。こどもたちはもちろん
給食室のスタッフも園の先生もみんなが笑顔になる給食の実現を目指して丁寧にサポートします。

給食改善アドバイザー 宮崎
(弊社代表取締役)
これまで数多くの保育園・幼稚園の園長先生から、給食室の悩みを聞いてまいりました。
園長先生の想い・悩みに徹底的に寄り添い、理想の給食室実現に取り組みます。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
「給食改善コンサルティング」ご利用の流れ
お気軽にご相談いただけるように、まずは無料でのご相談からスタートさせていただきます。
Step1 お問い合わせ
当社のホームページまたはお電話で「コンサルティング希望」とご連絡ください。
弊社から折り返し連絡しますので、現在のかかえておられる課題・悩みの概要をお伝えください。
Step2 リモート相談会 ※無料・約45分
園長先生・栄養士の先生(給食室の責任者)とアドバイザーである弊社の栄養士「畑」と「宮崎」の4者でリモート(ZOOM)相談会を実施いたします。
Step1でお聞きした内容を踏まえて、真の問題がどこにあるのか?どこを重点的に改善すれば問題解決に至るのかを探ります。
Step3 改善策のご提案(ご契約)
リモート相談会の内容をもとに、改善策をご提案します。
ご納得いただけましたらご契約となります。
Step4 「給食改善コンサルティング」スタート
月に1度ご訪問し、ご提案した改善策を実施していきます。
ご契約期間は3カ月~ご自由に設定いただけます。
富喜屋では、皆様のお悩みを聞くことで、プログラムをより良いものにすることを目指しております。そのためには、たくさんのお声をいただきたいと思っております。
コンサルは、すぐには申し込めないという先生も、ぜひご相談いただきたいと思います。
「給食改善コンサルティング」のお客様の声(導入事例)
※富喜屋(ふきや)へのお問い合わせは、