「【卵不使用】大豆ミートハンバーグ」幼稚園・保育園の人気の給食レシピ(富喜屋オリジナル食育レシピ)
弊社が幼稚園・保育園で、実際に提供しているオリジナルの給食レシピ集です。特に人気のあるもの、保護者の方が家で作ってみたいとご要望いただいたレシピをご家庭で作りやすいようにアレンジして特別に公開しています。
ひき肉の一部に大豆ミートを使った、卵不使用のハンバーグ。脂っこくなりすぎず、玉ねぎの甘みでしっとりと仕上がります。

index
「【卵不使用】大豆ミートハンバーグ」レシピの材料・調理時間
材料(4人分)調理時間:約15分

- 大豆ミート(乾燥/水で戻すと約2倍になるタイプ)… 40g
- 合いびき肉(牛・豚)… 220g
- 玉ねぎ… 80g(中1/3個程度)
- (A) パン粉… 30g
(A) 塩… 少々 - サラダ油… 小さじ1
- 【付け合わせ】
トマトケチャップ… 適量
ミニトマト、マッシュポテトなど… 適量
「【卵不使用】大豆ミートハンバーグ」のつくり方
下準備
- 大豆ミートは、鍋に湯を沸かし4分茹でて、しっかり水気を切っておく。
- 玉ねぎはみじん切りにする。


手順
① ボウルに大豆ミート、合いびき肉、玉ねぎ、(A)を入れる。手で握るようにして全体がよくなじむまでしっかり混ぜ、タネを4等分にする。


② 楕円形に成形し、空気を抜きながら中央にくぼみをつける。

③ フライパンにサラダ油を熱し、中火でハンバーグを並べて約3分焼く。焼き色がついたら裏返し、弱火にしてふたをし、約5分焼く。


④ 中まで火が通ったら器に盛り付け、トマトケチャップや好みの付け合わせを添える。

「【卵不使用】大豆ミートハンバーグ」レシピの調理のポイント
- 大豆ミートは、水で戻すと2倍になるタイプと4倍になるタイプがあります。パッケージを確認して分量を調整しましょう。水気をしっかり切るとタネがまとまりやすくなります。
- 卵を使わない分、材料は手でよく混ぜて粘りを出すのがコツです。
- 焼く前にタネの中央をくぼませると、中まで火が通りやすくなります。
- 生焼けかどうかは、ハンバーグに竹串を刺して透明な肉汁が出るかで確認しましょう。
- 玉ねぎは好みに応じて増やしても構いません。甘みを強くしたい場合は200g程度にすると、おいしく仕上がります。