幼児専門の給食委託会社「富喜屋(ふきや)」は、全国の保育園・幼稚園・こども園に給食を提供しています。

「まだい(真鯛)」の知っておきたい!栄養と調理・保存のコツ【食育コラム】

「目出鯛(めでたい)」に通じることから、縁起物として親しまれている「鯛」。「まだい(真鯛)」という種類が一般的で、鮮やかな体色と姿形から「魚の王様」とも言われています。

脂質が少なくあっさりしているため、離乳食から使用することがあります。

「まだい(真鯛)」の知っておきたい!栄養と調理・保存のコツ【食育コラム】
「まだい(真鯛)」の知っておきたい!栄養と調理・保存のコツ【食育コラム】

まだい の旬

「まだい(真鯛)」は、1年中捕れますが、「春」と「秋」が旬です。

まだい の栄養

まだい」は、高たんぱくで低脂質。また、体にいい不飽和脂肪酸の DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)も多く含まれています。

おいしい「まだい」の選び方

まだいは、目が澄んでいて、表面が鮮やかなものを選びましょう。また、身にはりがあるものがよいと言われています。

まだい の調理のポイント

ここで保育園・幼稚園の子どもたちが「まだい」を美味しく食べられるように調理のコツについてお伝えします。給食やご家庭で活かしてみましょう。

下処理として「臭み」を、取り除いておくことで、まだい料理が一段と美味しく仕上がります。

臭み取り

  • 塩で
    水分をキッチンペーパーでふき取り、塩をふります。30分ほどたったら、塩によって出た水分をふき取ります。
  • 霜降りで
    魚の表面が白くなることから霜降りと言います。 80度くらいのお湯に、さっとまだいをくぐらせます。

まだい の保存方法

次に、まだいの保存方法をご紹介します。

冷蔵保存

下処理済みのまだいをよく洗い、水気を拭き取ったら、ひと切れずつラップで包んで、保存袋に入れて冷蔵庫へ。日持ちはしないため、早めに使い切ります。基本的には当日食べ切るようにします。

冷凍保存

下処理済みのまだいをよく洗い、水気を拭き取ったら、ひと切れずつラップで包んで、冷凍用の保存袋へ。保存の目安は冷凍庫で、1カ月程度です。

解凍方法について

冷凍したまだいを解凍するときは、冷蔵庫で自然解凍のほか、電子レンジで解凍したり、凍ったまま調理する方法があります。解凍後は生のまだいのように、煮物、揚げ物などに使えます。

まだい を離乳食に取り入れる時期と硬さの目安

まだいは、離乳初期(生後5、6カ月ごろ)に茹でた後、繊維がなくなるまですりつぶし、水分を加えてなめらかなペースト状にしたものを与えられます。

保存した食材を離乳食・幼児食に取り入れる場合

赤ちゃんは細菌に対して抵抗力が弱いため、冷蔵保存したものは当日、冷凍保存の場合で1週間を目安になるべく早めに使い切りましょう。

幼児の場合でも、冷蔵保存で数日、冷凍保存で2週間以内が目安です。また、食べさせる前には、必ず加熱してから与えます。

食材を離乳食に取り入れる時期と硬さの目安|保存した食材を離乳食・幼児食に取り入れる場合

まとめ

天然物は市場に出回っている鯛のうち1割ほどと貴重な鯛です。 ぜひ、旬の時期ならではの味を楽しんでみてください。

「まだい(真鯛)」を使ったレシピのご紹介

お母さんの味「真鯛(まだい)の煮物」昭和のレシピ
「真鯛(まだい)の煮物」お母さんの味・昭和の和食レシピ