弊社が幼稚園・保育園で、実際に提供しているオリジナルの給食レシピ集です。特に人気のあるもの、保護者の方が家で作ってみたいとご要望いただいたレシピをご家庭で作りやすいようにアレンジして特別に公開しています。
カリッと揚げたタラを、野菜たっぷりの南蛮酢でさっぱり仕上げました。ほどよい酸味が食欲をそそり、ご飯によく合います。冷めても美味しく、作り置きやお弁当にもおすすめです。

index
「タラの南蛮漬け」レシピの材料・調理時間
材料(4人分)調理時間:約15分 ※漬け込み時間は除く

- タラの切り身… 4切れ(280g)
- 塩… 少々
- 黒こしょう… 少々
- 玉ねぎ… 120g
- 人参… 80g
- ピーマン… 4個(120g)
- 小麦粉… 大さじ2
- 揚げ油… 適量
- 輪切り唐辛子… 適量
- 【南蛮酢】
(A) 酢… 110ml
(A) 水… 40ml
(A) 砂糖… 大さじ4
(A) 醤油… 大さじ1と1/2
「タラの南蛮漬け」のつくり方
下準備
- タラはキッチンペーパーで水気をしっかり拭き取り、両面に塩、黒こしょうをふる。一口大に切る。
- 玉ねぎは2~3mm幅程度の薄切りにし、水にさらしてから水気を切る。
- 人参とピーマンは2~3mm程度の細切りにする。



手順
① フライパンに油を入れて180℃に熱し、小麦粉をまぶしたタラを入れる。1分ほど揚げ、一度取り出して油を切り、さらに1~2分再度揚げてカリッと仕上げる。



② 耐熱ボウルに (A) の南蛮酢を入れ、電子レンジ(600W)で約1分温める。玉ねぎ、人参、ピーマン、輪切り唐辛子を加えてよく混ぜる。

③ 揚げたタラを②に加えて全体を和え、粗熱が取れるまでしばらく置いて味をなじませたら、器に盛り付ける。

「タラの南蛮漬け」レシピの調理のポイント
- タラの水気はしっかり拭き取ることで、カラッと揚がりやすくなります。
- 南蛮酢は電子レンジで温めることで、野菜に味がよくなじみます。お好みで野菜を一緒に温めても良いでしょう。
- 酸味や辛みはお好みで調整してください。酢や唐辛子の量を加減してお好みの味に仕上げましょう。
- お子様に与える際は小骨に気をつけましょう。気づけるものは調理前に骨抜きで取り除いてください。