夏の食材の大定番!「枝豆(えだまめ)」【食育コラム】
毎年7月は、暑かったり、梅雨のような日が続いたりと、体調を崩しやすいものです。
蒸し蒸しする日や暑い日が続くと、体の機能が低下し食欲不振に陥りやすくなりますので、熱中症にも注意が必要です。
旬の夏の食材の大定番の枝豆をご紹介します!
「枝豆(えだまめ)」の栄養と効能
◎ビタミンB1
ビタミンB1は消化液の分泌を促し糖質をエネルギーに変換するのを助けるので、スタミナ不足の解消に効果が
あると言われています。
◎鉄分
枝豆にはほうれん草はもとより、小松菜よりも多くの鉄分を含んでいます。鉄分は悪性貧血の予防効果があり、不足気味になりやすい妊娠期にも良いでしょう。

おいしい「枝豆(えだまめ)」の見分け方
◎枝付き枝豆の見分け方
- 産毛が濃く、青々としているもの
- 実が揃っており、膨らんでいるもの
- 莢が密生しているもの
※枝・葉・莢が茶色く変色しているものは避ける
◎莢だけの枝豆の見分け方
- 莢の緑色が鮮やかでふっくらしているもの
- 粒が均等なもの
※莢が茶色いものは避ける
