保育園・幼稚園・こども園の幼児専門の給食委託会社「富喜屋(ふきや)」

「蒸し鶏の胡麻ダレ」幼稚園・保育園の人気の給食レシピ(富喜屋オリジナル食育レシピ)

弊社が幼稚園・保育園で、実際に提供しているオリジナルの給食レシピ集です。特に人気のあるもの、保護者の方が家で作ってみたいとご要望いただいたレシピをご家庭で作りやすいようにアレンジして特別に公開しています。

しっとり蒸し鶏にコク深い胡麻ダレをかけ、きゅうりや白髪ねぎ、生姜の食感と香りを楽しめる一品。暑い季節にもおすすめです。

「蒸し鶏の胡麻ダレ」幼稚園・保育園の人気の給食レシピ(富喜屋オリジナル食育レシピ)
「蒸し鶏の胡麻ダレ」幼稚園・保育園の人気の給食レシピ(富喜屋オリジナル食育レシピ)

蒸し鶏の胡麻ダレ」レシピの材料・調理時間

材料(4人分)調理時間:約20分

4人分の材料|「蒸し鶏の胡麻ダレ」幼稚園・保育園の人気の給食レシピ(富喜屋オリジナル食育レシピ)
4人分の材料|蒸し鶏の胡麻ダレ
  • 鶏むね肉… 2枚(400g)
  • きゅうり… 2本(200g)
  • 白ねぎ… 10cm程
  • 生姜… 2g
  • 塩… 適量
  • 黒こしょう… 適量
  • 酒… 大さじ1
  • <タレ>
    (A) 白練りごま… 大さじ3
    (A) 砂糖… 大さじ1
    (A) 醤油… 大さじ1
    (A) 酢… 小さじ1

蒸し鶏の胡麻ダレ」のつくり方

下準備

  • 鶏むね肉は皮を取り、筋に沿って数か所切れ目を入れる。
  • きゅうりは5mm程度の斜め薄切りにし、さらに5mm程度の細切りにして塩もみする。
  • 白ねぎは縦に切り込みを入れて芯を取り、細切りにして白髪ねぎにする。
  • 生姜は1~2mm幅の細切りにする。
白ねぎは縦に切り込みを入れて細切りに、生姜は細切りにする
白ねぎは縦に切り込みを入れて細切りに、生姜は細切りにする

手順

① 鶏むね肉に塩・黒こしょうをふり、耐熱ボウルに入れて酒を加える。ふんわりラップをかけ、電子レンジ(600W)で約8分加熱する。

② 加熱後は粗熱を取り、鶏肉を手で食べやすい大きさに割く。ボウルに残った蒸し汁は25mlほど取り分けておく。

粗熱を取り、鶏肉を食べやすい大きさに割く
粗熱を取り、鶏肉を食べやすい大きさに割く

③ ボウルに (A) と、取り分けた蒸し汁を入れ、よく混ぜて胡麻ダレを作る。

(A) と蒸し汁を入れ、よく混ぜて胡麻ダレを作る
(A) と蒸し汁を入れ、よく混ぜて胡麻ダレを作る

④ 器にきゅうり、鶏むね肉、白髪ねぎ、生姜を盛り付け、最後に胡麻ダレをかける。

きゅうり、鶏肉、ねぎ、生姜を盛り付け、胡麻ダレをかける
きゅうり、鶏肉、ねぎ、生姜を盛り付け、胡麻ダレをかける

蒸し鶏の胡麻ダレ」レシピの調理のポイント

  • 鶏むね肉は手で割くことで繊維がほぐれ、タレがよく絡みます。
  • 電子レンジの加熱時間は目安です。お使いの機種によって調節してください。

「鶏肉、きゅうり、ねぎ、しょうが」の栄養についての食育コラム