猛暑を乗り切る食材として最適な「ナス」【食育コラム】
むしむしする日や暑い日が続くと、体の機能が低下し食欲不振に陥りやすくなります。
熱中症にも注意が必要ですので、水分補給をしっかりしましょう。
夏が旬であり、猛暑を乗り切る食材として最適な「ナス」を紹介します。
「ナス」の栄養と効能
ナスニン
ナスの皮には紫色のポリフェノール「ナスニン」が豊富に含まれています。これには強い抗酸化力があり、がんや動脈硬化の予防効果があると言われています。
他にも、老化予防や眼精疲労の緩和にも良いと言われています。
カリウム
カリウムも豊富に含まれています。カリウムには、体の熱を逃がす働きがあるため、夏バテの解消に良いと言われています。
一方、妊婦さんなど体を冷やしてはいけない人は、量を控える必要があります。

「ナス」の調理の際の注意点
ナスを切ると色が変わってしまうので、切ったらすぐに水にさらすか、油で調理すると色よく仕上がります。
おいしいナスの見分けかた
- 皮にハリとツヤがある
- ヘタの切り口にみずみずしさが
- 残っており、 棘が立っている
- 表面に傷がない
- 重みがある